2009年10月29日木曜日

日本の矯正歯科医の実力


 こんな田舎で開業していますが、何人かの海外からの転医症例があります。アメリカから3名、韓国から1名です。この少ない経験から海外の矯正歯科医の臨床能力を語るのは難しいと思いますが、友人からの情報や海外留学生からの情報をまとめると、アメリカでの治療はかなり大まかな印象を受けます。患者数が日本に比べると多いためか(年間患者数が平均でも200名、日本では数十名)、スタッフに任せて、どちらかというと並べるだけといった症例が多いようです。一日に数十名の患者をさばくとなると、流れ作業的にアシスタントにドクターが指示して、ワイヤーを替えるといったところです。そのため、治療の細部にはあまり凝らないようですし、症例的にも比較的簡単なものが多いようです。

 あごのずれがある場合は、簡単に手術を併用しますし、歯根もがっちりして、あごの発育も日本人より良好な場合が多いようです。そして比較的、古い治療法に固守する傾向があり、いまだに金属製のブラケットも多用されています。日本では患者の希望もあり、白色の審美ブラケットが主流ですが。また見えない矯正治療、舌側矯正もアメリカではめんどうなためか、それほど普及していません。

 それに比べて韓国からの症例はブラケットのつける位置やワイヤーのベンディングなど、実に日本的で、きちんとした臨床態度に好感を持ちました。日本の矯正歯科医と同じような感覚で治療しているのでしょう。

 日本人の矯正歯科医は、手先の器用さや、几帳面な性格から、世界でもその臨床能力は高いと思います。おそらく日本矯正歯科学会の専門医試験を通った先生方は、語学のことは除いて、アメリカやヨーロッパのボード(資格試験)は十分に通ると思いますし、実際通っています。かってはアメリカが矯正歯科のトップでしたが、今やある意味先進国ではほぼ臨床的には変わらなくなってきているようです。そうはいっても矯正歯科のメーカの多くはアメリカですし、情報発信元はアメリカの雑誌(アメリカ矯正歯科学雑誌)ですので、海外の矯正歯科医にとっても、アメリカがスタンダードになっています。一方、新しい知見はほぼアップデートで情報交換ができますし、材料もそんなに違いがありません。以前、青森県の矯正歯科医が三沢に米軍基地に行ったことがあります。ベースには矯正歯科医が1名、口腔外科医が1名、一般歯科医が3名いましたが、私達矯正歯科医の会話は、主として最新の治療法についてであり、一般歯科の先生はおまえらの言っていることは全くわからないと嘆いていました。矯正歯科ジャーナルという雑誌に時折、各国の矯正歯科医のインタビューが載っていますが、ほとんど違和感を感じません。おそらくその先生にあっても、この症例はどうするか、どんな材料を使うのかといった会話がすぐにできると思います。言葉を別にすれば、欧米の矯正歯科医も日本の患者を見ることができますし、私もイランで開業することもできます。こういった意味では矯正歯科医はグローバルなものと思います。

 ただ世界的に日本の矯正歯科医の最も遅れている点は、その専門教育にあるようです。欧米では3年ないし4年の専門医のコースがあり、ここではかなりきちんとしたカリキュラムが組まれ、多くの症例を配当されます。それに対して我が国では、どちらかというと、学者を育てる教育になっており、歯科大学卒業後、矯正歯科を学ぼうとしても、大学院にいくことになります(国立では)。現代の大学院の研究は欧米誌に投稿するようになっていますので、必然的に基礎の研究をすることになります。その基礎研究の合間に配当された患者を見るわけですが、昨今の患者減に伴い配当患者数も激減し、博士号はとれても臨床能力はさっぱりだということになります。また教官も兼業を禁止しているせいか、臨床能力が低いようですし、若い先生に患者をまわすため、助教以上の教官ではほとんど臨床をみないという現象もおこっています(患者数が足りないため、若い先生に優先的にまわす)。欧米では、教授も含めてプライベートの診療所をもっていることも多く、またベテランの開業医が大学の教育することも多いようです。将来、教授を目指すひとだけが博士号を取得するようです。

 それでも若い先生の中には、少ない症例を、それはそれはきちんと考え、丁寧に治療する人もいて脱帽します。私たち世代はどちらかというと、数見て、その経験で適当にやっていることが私も含めて多いのですが、こういった若い先生方はさらに症例も積み重ねるうちに、世界でも最高の治療技術をもつようになるでしょう。

 写真のアイススケートのキムヨナさん、矯正治療終了してきれいになりました。ずいぶんと口元が引っ込みました。抜歯症例でしょう。

0 件のコメント: