2010年4月4日日曜日

ミノルタCLEの後継機 シグマDP2S



 大学時代から長い期間、かれこれ20年以上私の愛用のカメラはミノルタのCLEであった。我が家のほとんどの写真はこれで撮ったといっても過言でない。40mmというレンズは、いわゆる標準レンズと呼ばれるもので、人間の視覚に最も近いレンズである。ひとを撮るのにはある程度接近する必要があるため、状況によっては90mm望遠がほしい、逆に28mm広角がほしいということもあるが、交換レンズが高価なので最後まで40mm一本であった。慣れれば、それだけ近づけばよい訳で、そういった感覚には何となく慣れてしまった。

 デジタル時代になっても、俺は銀塩でいくとかなり抵抗していたが、一度デジタルに慣れるともう引き返せない。ソニーのサイバーショットを買うと、もうCLEを持つことはなくなった。と同時にカメラで写真を撮ること自体が次第に楽しくなくなり、単純な記録媒体になってしまった。とりあえず撮っておこう、後でトリミングすればいいから構図はどうでもいい、プリントするのは面倒なのでコンピューターに入れっぱなし、できるだけ数いっぱいとっておこう。昔のような現像、プリントして初めて見るという緊張感もなく、写真を撮る行為自体が適当になってきた。

 そんなこともあり、何かおもしろいコンパクトデジタルカメラをと物色していたところ、シグマから出ているDPシリーズに興味が引かれた。このカメラの最大の特徴は、銀塩カメラのフィルムに相当するカラーセンサーにFoveonという特殊な構造の大きなセンサーを搭載している点であり、通常のコンパクトデジタルカメラでこんなに大きなセンサーを搭載している機種はない。カメラの性能は簡単に言うとフィルムとレンズで決まるのであるから、いくらレンズがよくてもフィルムがだめなら意味はない。DPシリーズは昔のコダックのエクタクローム、コダクロームといった懐かしいポジフィルムを思い出す。風景はエクタ、人物はコダクロームといった使い分けをした人も多かった。そういった意味で実に発色のすばらしいカラーセンサーである。熱狂的なファンも多く、操作は最悪だが、うまく当たればほぼ一眼レフあるいは中判カメラのオーダーであるという声が多い。

 DPシリーズには35mm換算で28mmになるDP1と40mmのDP2に分かれる。これはほぼミノルタCLEのラインと同じで、確かにCLEでは90mmという望遠も用意されていたが、ほどんどのひとは28mmと40mmしか使わなかった。現在ではDP1は1xに、DP2は2sになっており、以前に比べてオートフォーカスのスピードも早くなり、液晶画面もよくなったし、考えている時間も少しは減った。それでもキャノンやリコーのコンデジに比べると操作性は圧倒的に劣っている。結局、28mmよりは40mmの方が慣れているので、3月末に発売されたばかりのDP2Sを購入することにした。

 本日、買ってすぐに町中を撮影してみた。ほとんど画像処理しなくても、天気がよかったせいか、割合きれいな色が出ていた。附属のシグマフォートプロというソフトでも簡単に画像処理できる。画像の解像度を落としているのでわかりにくいと思うが、犬の顔に写り込んだ外の景色やレンガ倉庫の壁面の描写がすごい(コンデジではなかなかこの写り込みはでにくい)。

 ミノルタCLEの後継機種を出してほしいとの声も高いが、個人的にはこのシグマDP2SがCLEに一番近い機種のように思える。F値こそCLEが40mmF2.0でDP2がF2.8だが、大きさ、重さともDP2の方がやや小さく、どちらもサブカメラとして使いやすい大きさである。ケース、フードなどカスタム化してしばらく使ってみよう。いいカメラである。

0 件のコメント: